Skip to content
Menu
  • 焙煎香房シマノ SPECIALITY COFFEE SINCE 1958
  • ニュース
  • 焙煎香房シマノについて
  • メニュー(オンラインショップ)
  • こだわり
  • トリビア
  • 就労継続支援B型 カフェについて
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • twitter
  • Instagram

スペシャルティコーヒーとは

Published on: 2022年10月16日
ORDER

メニュー・オンラインショップ

オンラインショップ

※ 当店ではコーヒーの鮮度を大切に考えておりますため、商品の発送から到着まで時間を要する地域(北海道、沖縄、離島など)からのご注文は、誠に勝手ながらお断りさせていただいております。申し訳ございませんが、予めご了承ご理解の程よろしくお願いいたします。

ご来店頂けるお客様

ご注文はお電話にて承ります。
(ラストオーダー 焙煎17:30、ドリンク17:30、フード17:00)

TEL 072-365-1051

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

スペシャルティコーヒーとは何か?

スペシャルティコーヒーの語源は、1978年にフランスのコーヒー国際会議でアメリカのエルナ・クヌッセン女史が使用したのが最初です。その概念は、『特別の気象・地理的条件がユニークな香気を持つコーヒー豆を育てる。』という事を基本としています。その後、その基本概念を継承して、1982年にSCAA(アメリカスペシャルティコーヒー協会)が設立されました。1982年に作られた初期の定義は6項目でした。

初期の定義(1982年)

  1. 深い焙煎度のコーヒー
  2. 生産国名をつけたコーヒー
  3. 地域密着型コーヒー
  4. カフェインレスコーヒー
  5. フレーバーコーヒー
  6. 有機栽培コーヒー

その後、定義の変更、修正を重ね、1996年に導入されたSCAAの定義は下記のものです。

『スペシャルティコーヒーは、際立った素晴らしい風味で、欠点の無いコーヒー』

では、際立った素晴らしい風味とはとは何か?

『味』『酸味』『ボディ』『アロマ』の内の1つ、又は2つ以上の項目に、独特の特性・特質を示すものでなければならない。と同時に、風味に一切の欠点・汚れがあってはならないということです。

例えば、風味に欠点が一切無くても『味』『酸味』『ボディ』『アロマ』に独特の特性・特質が何も無いコーヒーは、スペシャルティコーヒーとは呼べないわけです。

スペシャルティコーヒーの評価には、従来のブラジル方式などの品質評価基準は通用しません。従来のブラジル方式は、滑らかさ、やわらかさ、甘さ、飲みにくさを基準として評価、格付けすると共に、クレーム回避が優先事項となっており、欠点チェックが最重要視されています。しかし、欠点の無いコーヒーが素晴らしい風味を持っているか?と問われれば、それは全く別の問題なのです。滑らかで、やわらかく、スッキリした風味のコーヒーでも『際立った印象の風味の特徴』を持っているか、『ユニークな素晴らしい風味』を持っているか、『繊細な酸味の特徴』を持っているかは別の問題だからです。

スペシャルティコーヒーの定義にある『際立った素晴らしい風味』を具体的にすると、下記の7項目の分類で評価されます。

1.カップの爽やかさ、きれいさ
2.後味のほのかな甘さ
3.繊細な酸味の特性
4.素晴らしい口に含んだ重量
5.味と香りの印象度、特性
6.後味の印象度、複雑さ
7.全体のバランス

スペシャルティコーヒーとは何か?と問われれば、やはり『スペシャルティコーヒーは、際立った素晴らしい風味で、欠点の無いコーヒー』としか答えられません。これ以上でも以下でもない。この言葉が全てです。

ご購入の前に
美味しいコーヒーの点(た)て方(ペーパードリップ編)

焙煎香房シマノ | All Rights Reserved.